書籍部ランキング
人文
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 検証ナチスは「良いこと」もしたのか? | 小野寺拓也 | 岩波書店 | 820 |
2 | メディア考古学とは何か? | ユッシ・パリッカ | 東京大学出版会 | 3800 |
3 | 最新版論文の教室 | 戸田山和久 | NHK出版 | 1400 |
4 | ACE アセクシュアルから見たセックスと社会のこと | アンジェラ・チェン | 左右社 | 2500 |
5 | 〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす | 朱喜哲 | 太郎次郎社 | 2200 |
6 | ジャック・デリダ「差延」を読む | 森脇透青 | 読書人 | 1200 |
7 | アナキズム美術史 | 足立元 | 平凡社 | 4400 |
8 | この自由な世界と私たちの帰る場所 | 河野真太郎 | 青土社 | 1800 |
9 | 戸籍と国籍の近現代史 | 遠藤正敬 | 明石書店 | 3800 |
10 | 慣れろ、おちょくれ、踏み外せ 性と身体をめぐるクィアな対話 | 森山至貴 | 朝日出版社 | 1800 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 検証ナチスは「良いこと」もしたのか? 岩波ブックレット | 小野寺拓也 | 岩波書店 | 820 |
2 | 中田薫 人物叢書新装版 | 北康宏 | 吉川弘文館 | 2400 |
2 | ふつうの相談 | 東畑開人 | 金剛出版 | 2200 |
2 | なぜ美を気にかけるのか | ドミニク・マカイヴァー・ロペス | 勁草書房 | 2500 |
2 | 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 | マッツ・アルヴェッソン | 白桃書房 | 2727 |
6 | 列島の平和と統合 日本近世史を見通す① | 牧原成征 | 吉川弘文館 | 2800 |
6 | 所有とは何か 中公選書 | 岸政彦 | 中央公論新社 | 2100 |
8 | 宗教右派とフェミニズム | ポリタスTV | 青弓社 | 1800 |
8 | 共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ | 鈴木親彦 | 勉誠社 | 3200 |
10 | 資本主義の〈その先〉へ | 大澤真幸 | 筑摩書房 | 2400 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
法律・政治
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 世の中を知る、考える、変えていく | 飯田高 | 有斐閣 | 2200 |
2 | 「個人化」する権威主義体制 | 大澤傑 | 明石書店 | 2500 |
3 | 同調圧力 | キャス・サンスティーン | 白水社 | 2200 |
4 | 近代国際秩序形成と法 | 明石欽司 | 慶應義塾大学出版会 | 5500 |
5 | 派閥の中国政治 | 李昊 | 名古屋大学出版会 | 5800 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 判例講座刑事訴訟法 公訴提起・公判・裁判・上訴篇 | 川出敏裕 | 立花書房 | 3400 |
2 | リーガル・ラディカリズム | 飯田高 | 有斐閣 | 4800 |
3 | 世の中を知る、考える、変えていく | 飯田高 | 有斐閣 | 2200 |
4 | 刑法各論の悩みどころ | 橋爪隆 | 有斐閣 | 3800 |
5 | 会社法判例百選 | 神作裕之 | 有斐閣 | 2500 |
6 | ポケット六法 令和5年版 | 佐伯仁志 | 有斐閣 | 2000 |
7 | 刑法総論の悩みどころ | 橋爪隆 | 有斐閣 | 3200 |
8 | 現代法哲学入門 | アンドレイ・マーモー | 勁草書房 | 3300 |
9 | ChatGPTと法律実務 | 松尾剛行 | 弘文堂 | 2000 |
10 | 行政法概説 1 | 宇賀克也 | 有斐閣 | 3800 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
経済・経営・ビジネス
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 資本とイデオロギー | トマ・ピケティ | みすず書房 | 6300 |
2 | 資本主義の次に来る世界 | ジェイソン・ヒッケル | 東洋経済新報社 | 2400 |
3 | データにのまれる経済学 | 前田裕之 | 日本評論社 | 2200 |
4 | ChatGPTエフェクト 破壊と創造のすべて | 日経ビジネス | 日経BP | 1800 |
5 | ウォール街のランダム・ウォーカー | バートン・G.マルキール | 日経BP | 2700 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 東大生が学んでいる一生役立つ株の教科書 | 伊藤潤一 | SBクリエイティブ | 1500 |
2 | 物価とは何か | 渡辺努 | 講談社 | 1950 |
3 | 資本とイデオロギー | トマ・ピケティ | みすず書房 | 6300 |
4 | 行動経済学が最強の学問である | 相良奈美香 | SBクリエイティブ | 1700 |
5 | 2050年の世界 | ヘイミシュ・マクレイ | 日経BP | 2500 |
6 | 世界一楽しい決算書の読み方 | 大手町のランダムウォーカー | KADOKAWA | 1400 |
7 | ゲーム理論の〈裏口〉入門 ボードゲームで学ぶ戦略的思考法 | 野田俊也 | 講談社 | 1800 |
8 | 「暗記する」戦略思考 | 高松智史 | かんき出版 | 1800 |
9 | 限りある時間の使い方 | オリバー・バークマン | かんき出版 | 1700 |
10 | 行動経済学 | 室岡健志 | 日本評論社 | 2500 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
理学・工学
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | スバラシク実力がつくと評判の電磁気学キャンパス・ゼミ | 馬場敬之 | マセマ | 2510 |
2 | LATEX2ε美文書作成入門 | 奥村晴彦 | 技術評論社 | 3280 |
3 | 大規模言語モデル入門 | 山田育矢 | 技術評論社 | 3200 |
4 | 大規模言語モデルは新たな知能か | 岡野原大輔 | 岩波書店 | 1400 |
5 | 代数学 1 | 雪江明彦 | 日本評論社 | 2000 |
6 | ロヴェッリ 一般相対性理論入門 | Carlo Rovelli | 森北出版 | 2700 |
7 | 大学教養微分積分 | 加藤文元 | 数研出版 | 2800 |
8 | 代数学 2 | 雪江明彦 | 日本評論社 | 3000 |
9 | 演習微分積分 | 寺田文行 | サイエンス社 | 1850 |
10 | 詳解電磁気学演習 | 後藤憲一 | 共立出版 | 2700 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
書名 | 著者 | 出版社 | 本体価格 | |
1 | 大規模言語モデルは新たな知能か | 岡野原大輔 | 岩波書店 | 1400 |
2 | 大規模言語モデル入門 | 山田育矢 | 技術評論社 | 3200 |
3 | 新・物性物理入門 | 塩見雄毅 | 朝倉書店 | 3200 |
4 | 非平衡統計力学 | 沙川貴大 | 共立出版 | 2200 |
5 | 非線形時系列解析の基礎理論 | 平田祥人 | 東京大学出版会 | 3200 |
6 | 科研費獲得の方法とコツ | 児島将康 | 羊土社 | 3900 |
7 | 圏論によるトポロジー | タイ・ダナエ・ブラッドリー | 森北出版 | 3200 |
8 | ゼロから作るDeep Learning | 斎藤康毅 | オライリー・ジャパン | 3400 |
9 | 拡散モデル | 岡野原大輔 | 岩波書店 | 3200 |
10 | 非エルミート量子力学 | 羽田野直道 | 講談社 | 3600 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
医学・薬学
≪駒場≫
駒場書籍部は医学・薬学系の在庫/販売数が少ないため
ランキングは作成しておりません。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 論文図表を読む作法 | 牛島俊和 | 羊土社 | 4500 |
2 | 実験医学 2023年8月 特集:がん治療標的の新星スプライシング異常 | 吉見昭秀 | 羊土社 | 2300 |
3 | 実験医学別冊 ヒト生体試料・データ取扱い実践ハンドブック | 森崎隆幸 | 羊土社 | 10000 |
4 | Essential細胞生物学 | 中村桂子 | 南江堂 | 8000 |
5 | 入門精神医学の歴史 | ブルクハルト・ブリュックナー | 日本評論社 | 2700 |
6 | 行動栄養学とはなにか? | 佐々木敏 | 女子栄養大学出版部 | 2700 |
7 | 実験医学別冊 マウス・ラット実験ノート | 中釜斉 | 羊土社 | 4500 |
8 | 小説みたいに楽しく読める脳科学講義 | 大隅典子 | 羊土社 | 2200 |
9 | 実験医学増刊 いま新薬で加速する神経変性疾患研究 | 小野賢二郎 | 羊土社 | 5600 |
10 | Pythonで実践生命科学データの機械学習 | 清水秀幸 | 羊土社 | 6800 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
文芸
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 4 | 青松輝 | ナナロク社 | 1700 |
2 | ハンチバック | 市川沙央 | 文藝春秋 | 1300 |
3 | 可燃物 | 米澤穂信 | 文藝春秋 | 1700 |
4 | 批評理論を学ぶ人のために | 小倉孝誠 | 世界思想社 | 2600 |
5 | この夏の星を見る | 辻村深月 | KADOKAWA | 1900 |
6 | ケアする惑星 | 小川公代 | 講談社 | 1600 |
7 | 世界文学をケアで読み解く | 小川公代 | 朝日新聞出版 | 1700 |
8 | 鈍色幻視行 | 恩田陸 | 集英社 | 2200 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | ハンチバック | 市川沙央 | 文藝春秋 | 1300 |
2 | 4 | 青松輝 | ナナロク社 | 1700 |
2 | 東大を選ぶ 2024 | 東京大学新聞社 | 東京大学出版会 | 1500 |
4 | 東京大学本郷キャンパス | 東京大学キャンパス計画室 | 東京大学出版会 | 2800 |
5 | 木挽町のあだ討ち | 永井紗耶子 | 新潮社 | 1700 |
5 | 汝、星のごとく | 凪良ゆう | 講談社 | 1600 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
文庫
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 暇と退屈の倫理学 | 國分功一郎 | 新潮社 | 800 |
2 | 正欲 | 朝井リョウ | 新潮社 | 850 |
3 | 推し、燃ゆ | 宇佐見りん | 河出書房新社 | 580 |
4 | 逆ソクラテス | 伊坂幸太郎 | 集英社 | 720 |
5 | 雪国 | 川端康成 | 新潮社 | 360 |
6 | 人間失格 | 太宰治 | 新潮社 | 280 |
7 | 終末のフール | 伊坂幸太郎 | 集英社 | 720 |
8 | 世界でいちばん透きとおった物語 | 杉井光 | 新潮社 | 670 |
9 | 構想力の論理 第二 | 三木清 | 岩波書店 | 1050 |
10 | 理工学者が書いた数学の本 線形代数 | 甘利俊一 | 筑摩書房 | 1500 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 暇と退屈の倫理学 | 國分功一郎 | 新潮社 | 800 |
1 | 推し、燃ゆ | 宇佐見りん | 河出書房新社 | 580 |
3 | 遠野物語 全訳注 | 柳田國男 | 講談社 | 1260 |
4 | 社会思想史講義 | 城塚登 | 筑摩書房 | 1100 |
4 | 聖トマス・アクィナス | ギルバート・キース・チェスタトン | 筑摩書房 | 1100 |
6 | アフリカ史 | 山口昌男 | 講談社 | 1800 |
7 | 息吹 | テッド・チャン | 早川書房 | 1100 |
8 | 開かれた社会とその敵 第2巻 | カルル・ライムント・ポッパー | 岩波書店 | 1430 |
9 | 関東大震災 文豪たちの証言 | 石井正己(日本文学) | 中央公論新社 | 900 |
10 | 知里幸惠アイヌ神謡集 | 知里幸惠 | 岩波書店 | 720 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
新書
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 現代思想入門 | 千葉雅也 | 講談社 | 900 |
2 | ウクライナ動乱 | 松里公孝 | 筑摩書房 | 1300 |
3 | 目的への抵抗 | 新潮社 | 780 | |
4 | ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで | 轟孝夫 | 講談社 | 1500 |
5 | 言語の本質 | 今井むつみ | 中央公論新社 | 960 |
6 | ChatGPTの頭の中 | スティーヴン・ウルフラム | 早川書房 | 920 |
7 | トランスジェンダー入門 | 周司あきら | 集英社 | 960 |
8 | ハイチ革命の世界史 | 浜忠雄 | 岩波書店 | 960 |
9 | 歴史とは何か | エドワード・ハレット・カー | 岩波書店 | 860 |
10 | 病が分断するアメリカ | 平体由美 | 筑摩書房 | 880 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 言語の本質 | 今井むつみ/秋田喜美 | 中央公論新社 | 960 |
2 | トランスジェンダー入門 | 周司あきら/高井ゆと里 | 集英社 | 960 |
3 | 足利将軍たちの戦国乱世 | 山田康弘 | 中央公論新社 | 840 |
3 | ジェンダー格差 | 牧野百恵 | 中央公論新社 | 900 |
5 | オットー大帝 | 三佐川亮宏 | 中央公論新社 | 1100 |
6 | 戦後日本政治史 | 境家史郎 | 中央公論新社 | 960 |
7 | 浄土思想 | 岩田文昭 | 中央公論新社 | 840 |
8 | 資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか | ナンシー・フレイザー | 筑摩書房 | 1100 |
9 | 客観性の落とし穴 | 村上靖彦 | 筑摩書房 | 800 |
10 | 目的への抵抗 | 國分功一郎 | 新潮社 | 780 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
語学
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9 | Educational Testing | 国際ビジネスコミュニケーション協会 | 3000 |
2 | TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ | TEX加藤 | 朝日新聞出版 | 890 |
3 | TOEFLテスト英単語3800 | 神部孝 | 旺文社 | 2300 |
4 | IDP Education IELTS公認問題集 | IDP Education | 桐原書店 | 3200 |
5 | はじめてのTOEFLテスト完全対策 | ポール・ワーデン | 旺文社 | 2300 |
6 | TOEFL iBT TESTスピーキングのエッセンス | Z会 | Z会CA | 2400 |
7 | IELTS完全対策&トリプル模試 | セーラ・モリカワ | ディーエイチシー | 2700 |
8 | TOEFLテストリスニング問題 | 喜田慶文 | 旺文社 | 2400 |
9 | IELTSブリティッシュ・カウンシル公認問題集 | ブリティッシュ・カウンシル | 旺文社 | 2600 |
10 | 実践IELTS英単語3500 | 内宮慶一 | 旺文社 | 2500 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | TOEFL TEST必須英単語5600 | 林功 | ベレ出版 | 2500 |
2 | TOEFLテスト英単語3800 | 神部孝 | 旺文社 | 2300 |
3 | 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9 | Educational Testing | 国際ビジネスコミュニケーション協会 | 3000 |
4 | TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ | TEX加藤 | 朝日新聞出版 | 890 |
5 | 鉄緑会東大英単語熟語鉄壁 | 鉄緑会英語科 | KADOKAWA | 2100 |
6 | HACKERS SUPER VOCABULARY | ハッカーズ語学研究所 | IBCパブリッシング | 3200 |
7 | はじめてのTOEFLテスト完全対策 | ポール・ワーデン | 旺文社 | 2300 |
8 | 英語構文を使いこなす瞬間英作文トレーニングマスタークラス | 森沢洋介 | ベレ出版 | 1800 |
9 | 漢文の語法 | 西田太一郎 | KADOKAWA | 1620 |
10 | TOEIC L&Rテスト「直前」模試3回分 | テッド寺倉 | アルク(千代田区) | 2200 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
就職・公務員
≪駒場≫
駒場書籍部は就職・公務員系の在庫/販売数が少ないため
ランキングは作成しておりません。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 公務員試験速攻の時事 令和5年度試験完全対応 | 資格試験研究会 | 実務教育出版 | 1000 |
2 | 東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート | 東大ケーススタディ研究会 | 東洋経済新報社 | 1500 |
3 | 論文・面接で問われる行政課題・政策論のポイント 2024年度版 | 高瀬淳一 | 実務教育出版 | 1400 |
4 | 国家総合職教養試験過去問500 2024年度版 | 資格試験研究会 | 実務教育出版 | 3500 |
5 | 会社四季報業界地図 2024年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 | 1500 |
6 | 公務員試験速攻の時事実戦トレーニング編 令和5年度試験完全対応 | 資格試験研究会 | 実務教育出版 | 1000 |
7 | 日経業界地図 2024年版 | 日本経済新聞社 | 日経BP | 1500 |
8 | 商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 | 治良博史 | 技術評論社 | 1500 |
9 | 就職四季報企業研究・インターンシップ版 2025年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 | 1500 |
10 | これが本当のWebテストだ!1 2025年度版 | SPIノートの会 | 講談社 | 1500 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
コミック
2023年8月ランキング
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | チェンソーマン 15 | 藤本タツキ | 集英社 | 480 |
2 | 3月のライオン 17 | 羽海野チカ | 白泉社 | 600 |
3 | 数字であそぼ。 10 | 絹田村子 | 小学館 | 500 |
4 | メイドインアビス 12 | つくしあきひと | 竹書房 | 900 |
5 | The JOJOLands 1 | 荒木飛呂彦 | 集英社 | 500 |
6 | ぼっち・ざ・ろっく! 6 | はまじあき | 芳文社 | 900 |
7 | 呪術廻戦 23 | 芥見下々 | 集英社 | 480 |
8 | ONE PIECE 巻106 | 尾田栄一郎 | 集英社 | 480 |
9 | 推しの子 3 | 赤坂アカ | 集英社 | 630 |
10 | 月刊少女野崎くん 15 | 椿いづみ | スクウェア・エニックス | 664 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2023年8月ランキング
≪本郷≫
書名 | 著者 | 出版社 | 本体価格 | |
1 | 3月のライオン 17 | 羽海野チカ | 白泉社 | 600 |
2 | チェンソーマン 15 | 藤本タツキ | 集英社 | 480 |
3 | 違国日記 11 | ヤマシタトモコ | 祥伝社 | 760 |
4 | The JOJOLands 1 | 荒木飛呂彦 | 集英社 | 500 |
5 | ぼっち・ざ・ろっく! 6 | はまじあき | 芳文社 | 900 |
6 | スキップとローファー 9 | 高松美咲 | 講談社 | 690 |
7 | アオのハコ 11 | 三浦糀 | 集英社 | 480 |
8 | 推しの子 12 | 赤坂アカ | 集英社 | 650 |
9 | キングダム 69 | 原泰久 | 集英社 | 650 |
10 | 呪術廻戦 23 | 芥見下々 | 集英社 | 480 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2022年総合ランキング
2022年1~12月 総合ランキング(20位まで)
≪駒場≫
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 税別 価格 |
1 | 東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 | 鮎川ぱて | 文藝春秋 | 2200 |
2 | 大学教養微分積分 | 加藤文元 | 数研出版 | 2800 |
3 | 現代思想入門 | 千葉雅也 | 講談社 | 900 |
4 | 暇と退屈の倫理学 | 國分功一郎 | 新潮社 | 800 |
5 | ONE PIECE 巻104 | 尾田栄一郎 | 集英社 | 480 |
6 | ONE PIECE 巻102 | 尾田栄一郎 | 集英社 | 440 |
7 | フェミニズムってなんですか? | 清水晶子 | 文藝春秋 | 980 |
8 | 非平衡統計力学 | 沙川貴大 | 共立出版 | 2200 |
9 | スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ | 馬場敬之 | マセマ | 2380 |
10 | 呪術廻戦 19 | 芥見下々 | 集英社 | 440 |
11 | 思考の整理学 | 外山滋比古 | 筑摩書房 | 520 |
12 | 現代ロシアの軍事戦略 | 小泉悠 | 筑摩書房 | 940 |
13 | はじめてのスピノザ | 國分功一郎 | 講談社 | 860 |
14 | スバラシク実力がつくと評判の微分積分キャンパス・ゼミ | 馬場敬之 | マセマ | 2380 |
15 | 代数学 1 | 雪江明彦 | 日本評論社 | 2000 |
16 | よくわかる解析力学 | 前野昌弘 | 東京図書 | 2800 |
17 | 人新世の「資本論」 | 斎藤幸平 | 集英社 | 1020 |
18 | すべてはモテるためである | 二村ヒトシ | イースト・プレス | 667 |
19 | プチ・ロワイヤル仏和辞典 | 倉方秀憲 | 旺文社 | 4200 |
20 | スピノザ | 國分功一郎 | 岩波書店 | 1280 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。
2022年1~12月 総合ランキング(20位まで)
≪本郷≫
書名 | 著者 | 出版社 | 税別価格 | |
1 | 深層学習 | 岡谷貴之 | 講談社 | ¥3,000 |
2 | 暇と退屈の倫理学 | 國分功一郎 | 新潮社 | ¥800 |
3 | 現代思想入門 | 千葉雅也 | 講談社 | ¥900 |
4 | 非平衡統計力学 | 沙川貴大 | 共立出版 | ¥2,200 |
5 | 中国哲学史 | 中島隆博 | 中央公論新社 | ¥1,050 |
6 | 東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート | 東大ケーススタディ研究会 | 東洋経済新報社 | ¥1,500 |
7 | 一歩進んだ理解を目指す物性物理学講義 | 加藤岳生 | サイエンス社 | ¥2,400 |
8 | 論文図表を読む作法 | 牛島俊和 | 羊土社 | ¥4,500 |
9 | 歴史とは何か | エドワード・ハレット・カー | 岩波書店 | ¥2,400 |
10 | 東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 | 鮎川ぱて | 文藝春秋 | ¥2,200 |
11 | 2030半導体の地政学 | 太田泰彦 | 日経BPM(日本経済新聞出版本部) | ¥1,800 |
12 | 公式TOEIC Listening&Reading問題集8 | Educational Testing | 国際ビジネスコミュニケーション協会 | ¥3,000 |
13 | アカデミック・フレーズバンク | ジョン・モーリー | 講談社 | ¥2,500 |
14 | 統計的因果推論の理論と実装 | 高橋将宜 | 共立出版 | ¥3,500 |
15 | 民主主義とは何か | 宇野重規 | 講談社 | ¥940 |
16 | 物価とは何か | 渡辺努 | 講談社 | ¥1,950 |
17 | ゼロから作るDeep Learning | 斎藤康毅 | オライリー・ジャパン | ¥3,400 |
18 | 基礎からわかる論文の書き方 | 小熊英二 | 講談社 | ¥1,200 |
19 | 日本共産党 | 中北浩爾 | 中央公論新社 | ¥1,100 |
20 | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂冬馬 | 早川書房 | ¥1,900 |
※書名をクリックすると、東大生協の在庫検索システム該当ページを開きます。