2020年01月14日 |
お店:WEBひとことカード, 本郷書籍部, 駒場書籍部
Q:
本郷書籍部はなぜフェアの情報をサイトにアップしないのですか。
以前にも同じ趣旨のメールをしましたが何のレスもなくスルーされています。
返信がなくてもアップされるならよしと思っていましたが、大変残念。
本郷でスルーされたので、すみませんが、駒場にもチェック入れさせて
いただきました。
A:
本郷書籍からの回答
日頃から生協をご利用いただきましてありがとうございます。
フェア情報がきちんと更新されておらず申し訳ございませんでした。
フェア情報を最新のものに更新いたしましたのでご確認ください。
また以前にも同じ内容でメールをいただいていた際に返信をせず、
また対応もしなかったことについては担当者を指導し、再度このような
ことが起こらないよう注意いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
駒場書籍からの回答
2019年09月24日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
書籍部での決済手段を増やして欲しい(もしくは割引率をあげて欲しい)
ということです。
昨今スマホ決済が急激に普及して来ており、街中を歩いていると「○○pay
使えます!」のPOPが各店で見受けられます。
スマホ決済などの支払い手段ではクレジットカードに比べ比較的(若しくは
格段に)ポイントやキャッシュバックの還元率が高くなっております。
新規顧客を獲得するために競争が激化しているために還元率を高めて
いるのが主であろうため、あと半年~1年ほど経てば落ち着いてきてしまう
可能性は高いです。ただ、現在クレジットカード会社もカードをスマホに
登録しApple PayやGoogle payなどで支払いをする事で還元率をあげる
取り組みなども行われております。即ち、激化した顧客獲得競争の先に
待ち受けているのはキャッシュレス決済普及率の大幅な伸びと考えられます。
私4月に東大に入学し、もうすぐ半年が経つ頃なのですが、3~5月上旬頃の
PayPay20%還元を筆頭に、ゴールデンウィークや夏休みのメルペイ50%
還元、月後半のLINE Payの20%還元、そして現在行われている、3のつく
日のau Pay20%還元、JCBカードをスマホに登録してQUICPayで支払う
ことで20%還元、みずほsmartdebit20%還元等、ほぼ常時20%還元にて
物を購入することが出来ます。
最近では書店でもスマホ決済導入する店舗も増えて来ており、セブンネット
ショッピングで本を購入し、セブンイレブン店頭で受け取りと支払いをすること
により、QUICPayやPayPayやau Pay(10月から導入)で、あらゆる書籍を
身近なコンビニで20%以上の還元で購入することが出来ます。
こうなるとはっきり言って生協書籍部にて本を購入するメリットが殆どあり
ません。
強いて言えば、在庫さえあれば授業直前に駆け込んで教科書を購入できる点
くらいでしょうか?
7月下旬頃に行われていた、コミックまつりの15%OFFのときも、同時にセブン
イレブンでのPayPay20%還元とセブンネットショッピングによる約20%還元、
合計約40%還元が可能であったためそちらで購入してしまいました。
そちらの書籍部を利用するのは東大生が大半なのでしょうから、このように決済
手段に精通している人もあまり少なくはないでしょう。私のように月30冊ほど本を
購入する人が数人書籍部で購入することになるだけで売り上げは格段に変わる
かと思われます。
是非、各種支払い手段(主にスマホ決済)の導入の検討を宜しくお願い致します。
クレジットカードに比べて比較的加盟店手数料の少ないものの方が多いでしょうし、
導入もさほど苦では無いと思います。
いつかそちらで多くの本を購入できることを楽しみにしております。
A:
ご意見をお寄せ頂きありがとうございます。
まず( )内で書かれている「割引率をあげて欲しい」について回答いたします。
書籍や雑誌は利益率の低い商品であり、現在の駒場書籍部の状況を考えますと通常
時の割引率を上げることは難しいです(フェア割引は事情が異なります)。
決済手段を増やすことについては、仰る通りこれから必要なことだと思って
おります。
その際よく考えなければならないのは混雑時のことです。
駒場書籍部の場合、教科書販売所のピーク時は4台のレジが1時間ほど途切れない
こともあります。
この状況で決済手段を多様化するとどうなるか、慎重に考える必要があります。
1階の書籍部はそこまでの混雑はありませんが、1階では○○が使えるのに教科書
販売所では○○が使えない、といった違いは極力生まぬようにしたいと思います。
現時点で具体的な導入予定はありませんが、
導入の是非を検討していきたいと考えております。
お客様に弊店を利用して頂ける日が来るよう、
尽力してまいります。
2019年04月04日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
今日, 教科書販売所を訪れた際, 力学の講義の生協推奨教科書として,
Goldstein: 『古典力学』が並べられていたが, 講義の内容(所謂Newton力学)
に対し,教科書の内容(解析力学)は適切でないように思われる.
内容を把握した上で推奨しているのであっても, 誤解を生むことのないようにした
方が良いと思う。
A:
一言カードのご投稿をありがとうございます。
ご指摘のテキストは、例年ある程度の販売実績があるため、
皆様の選択肢として頂けるよう推奨書籍として置いております。
頂いたご意見は売場づくりの参考にさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018年12月18日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
書籍部で文庫本を購入するといつも,注文票などと一緒にしおりま
で抜き取られてしまい,大変不便である.
きちんと区別をして扱っていただきたい.
A:
一言カードフォームからご意見を頂き、ありがとうございます。
この度はご不快な思いをお掛けし、誠に申し訳ございません。
以後、注文票(スリップ)と一緒にしおりを抜き取らないよう職員全員に徹底
いたします。
今回はこちらの不注意によるものだと思われますが、出版不況の中でコス
ト削減からしおりや注文票(スリップ)を文庫に封入しない出版社が増えています。
ですので、駒場書籍部では無料配布用のしおりをレジ前にご用意しております
ので、よろしければこちらもご利用ください。
再度になりますが、お客様からいただきましたご意見は書籍部内で共有しまして
このようなことがないように努めて参ります。
今後とも東大生協をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。
2018年12月07日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
前回に引き続きコミックマーケットのカタログを取り扱って
いただけないでしょうか。取り寄せでも構いませんので、
折角なら生協で購入したいです。
A:
一言カードのご投稿をいただきありがとうございます。
前回のご利用実績を反映して、今冬の
『コミックマーケット95冊子カタログ』を発注しております。
本来ですと明日12/8が入荷・発売日なのですが、
建物停電のため営業ができません。
そのため12/10(月)に荷物が届き次第、販売を開始します。
(運送会社の都合によりますので、いつ届くかまではわかりかねます)
価格は前回と変わらず、税込2500円(生協割引なし)となります。
ご利用をお待ちしております。
2018年10月10日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
東大大学院総合文化研究科の文系4専攻修士課程
入学試験過去問題集がありますか?
募集要項で「文系4専攻修士課程入学試験過去問題集は、
駒場キャンパス内の東大生協書籍部で販売しております。」
と書いてありますが、郵便で手に入れることができますか?
A:
お問い合わせありがとうございます。
東大大学院総合文化研究科の
文系4専攻修士課程入学試験過去問題集は
東大生協駒場書籍部にて販売しております。
配送をご希望の場合は東大生協通販事業部にて
注文を承っておりますので
下記のURLからご注文ください。
http://www.utcoop-netshop.jp/243.html
よろしくお願いいたします。
2018年07月12日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
ISBNは付いていないのですが、コミックマーケットのカタログを
取り扱っていただけないでしょうか。割引にならないとしても、
折角なら生協で購入したいです。需要が無いわけではないと思うのですが……。
広島大学生協では取り扱えているようです。
参考:https://www.comiket.co.jp/info-a/CatalogShop.html
A:
この度は一言カードフォームからご要望を頂き、ありがとうございます。
ご要望の商品については今まで取り扱ったことがなかったのですが、
どのくらいの方が購入されるかの調査という意味も込めて、
取扱いをさせていただきます。
・販売価格につきまして
コミケット様との取り決めにつき、割引はできません。
定価2500円(税込)となります。ご了承ください。
・入荷時期につきまして
7/14から販売予定ですが、申込み期限を過ぎているため
少々遅くなる可能性がございます。
入荷次第、弊店Twitterで告知をする予定です。
Twitter:@komababook
・入荷数
10冊です。
お客様のお近くに購入希望の方がいらっしゃれば、
ぜひご紹介をお願いいたします。
なお、今回の販売状況によっては、
来年以降の取り扱いをしない可能性がございますことを
ご承知置き頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
2017年09月27日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
書籍部の在庫検索で英書が利用できないのが非常に不便です。
改善の見込みはありますか?
また、駒場書籍部の数学コーナーの英書が置かれている棚が
雑然と置かれていて、あまり分類されていないように感じます。
小さい見出しをつけるなど、改善の見込みはありますか?
A:
在庫検索システムですが、和書のための検索システムとなって
おりまして現在のシステムのままでは洋書の在庫を検索できる
ようにさせることはできません。
店舗全体に占める洋書の在庫量やシステム改修にかかる費用を
考えましても大変申し訳ございませんが、改修の予定はございません。
洋書コーナーが雑然としているというご意見につきましては
真摯に受け止めまして、担当者とも改善に努めてまいりたいと思います。
2017年07月26日 |
お店:WEBひとことカード, 駒場書籍部
Q:
駒場の書籍部で間違った本を買ってしまいました。
その場合、返品はできますか?商品は買ってから全く
手をつけていません。
A:
いつもご利用ありがとうございます。
不良品を除き返品はお受けできません。
よろしくお願いいたします。